あけましておめでとうございます!あと一ヶ月と迫ってきた国家試験に向けてイマイチ勉強のペースが上がってこないツアコンです。
お気づきでしょうか?ホームページリニューアルしました!技術担当Katohによるサーバー引越しやデザイン改良を経てイケててサクサク動くサイトに進化しました!みなさまよろしくお願いします。
今回は私たちの旅では毎回恒例のタイトル決定をフィーチャーしていきたいと思います。5人のメンバーから提案されたタイトル案・理由にツアコンからのコメントをつけました!!
Contents
ツアコン案
案1:Wake in the laguna
宝石の道の英語名称であるlaguna route(湖沼の道)とその道をMTBを押してすすむ私たちをイメージしたタイトル。
案2:The laguna waker
案1の変化版、先日完結したスターウォーズよりスカイウォーカーに引っ張られる。
案3:Hola! laguna waker
スペイン語を入れることで、南米感をアピールしてみた。
案4:Salt lake march
塩湖の行進。ガンジーの塩の行進のオマージュ。「塩」を押し出すタイトル。
SASAKEN案
案5:Jewelry Fish
クラゲをもじって。魚と我々の相性が良い。Jewely(宝石)とJelly fish(クラゲ)の組み合わせ。クラゲどっから湧いてきた?
案6:青春!ラストラン
まさかの日本語。就職するから当分ラストランになることは事実。
案7:Into the desert
お得意のinto シリーズで統一感を持たせる。砂漠へ挑む意気込みが伝わるものの具体性に欠ける?
案8:A TAKAMA
完全なネタ枠。アタカマ砂漠とTAKAMASAをかけただけの駄案。
TAKAMASA案
案9:Salty dog’s escape
「カクテルのソルティドッグとウユニ塩湖、生活感からの脱出をかけてみた」とのこと。バーテン歴の長いTAKAMASAならではの名タイトル。

案10:NaCl killing me
私たちが塩に苦しむ様子を表している。
案11:NaCl bae / salt bae
塩をかけるグラサンシェフのイメージより。

KOSUGE案
案12:Arena y joyas(砂と宝石)
スペイン語で南米感をだす作戦。ぱっと見わからないのが問題。
案13:el en lago (on the lake)
同じくスペイン語
案14:Sokyu dog
意味不明。本人による理由説明もなし。
KATOH案
候補単語集:
Don’t breathe NOxygen High hope Peaks Flamingo Flymingo Endeavour High altitude
案15:Camarón que se duerme, se lo lleva la corriente. 直訳:眠っている海老は流される
スペイン語のことわざシリーズ
案16:La cabra siempre tira al monte. 直訳:常に山に登ろうとする 意訳 三つ子の魂100まで
同じくスペイン語ことわざ
案17:Predicas en el desierto. 直訳:砂漠で説教 意訳: 暖簾に腕押し
クスリと笑えて私たちのシチュエーションともマッチするスペイン語ことわざ。
案18:Killing me saltly
1973年全米1位の名曲Killing me softlyより。ちなみに意味は「やさしく殺して」ではなく「あなたの歌で私をやさしく魅了して」。年代が違いすぎて全然知らない。

まとめ
旅のテーマとなると同時にオリジナルTシャツのロゴともなるため大切なタイトル。意味が平易でありながら、私たちの旅を体現する深い意味づけがなされている必要があります。これらの候補は…要推敲でしょうか。読者のみなさまも意見要望や名案ありましたら躊躇せずにコメント連絡ください。

RIKUTO
北海道在住
ツアコン担当
EAT PRAY CARPの旅の計画と動画編集を主に担当しています。普段は北海道で医学研究者として働いていますが、年に1度の海外自転車旅行を虎視眈々と狙っています。
2 Comments
【宝石の道】Killing me saltly(南米自転車旅行)のロゴを決めよう | EAT PRAY CARP · 2月 3, 2020 at 6:17 pm
[…] 【宝石の道】南米自転車旅行のタイトルを決めよう 前回の記事はこちら […]
南米ツアー "Killing Me Saltly"のロゴが完成 | EAT PRAY CARP · 3月 6, 2020 at 4:39 am
[…] 【宝石の道】南米自転車旅行のタイトルを決めよう […]